ページ内コンテンツ

ペットが亡くなった 全国のペット霊園の選び方
お別れ時までの安置方法 ペットの火葬の仕方でペット霊園を選ぶ
民間のペット霊園や葬儀社に依頼する 自分の生活スタイルでペット霊園を選ぶ
自宅で埋葬する ペット霊園のサービスや金額で選ぶ
市区町村に引取ってもらう ペット霊園の設備で選ぶ
ペットが死亡した時の届け出 気持ちよく供養できるペット霊園を選ぶ
死亡した動物を見つけた場合
全国のペット霊園の見つけ方

ペットが亡くなった


大切なペットとのお別れの時。
それは、予期せぬ事故・病気や寿命と色々あります。

楽しい思い出が沢山ありましたね。
だからこそ、悲しいけれど、安らかに眠れるように愛情と感謝を込めて見送ってあげてください。

お別れ時までの安置方法

犬のお葬式

死んでしまったペットは、恒温動物でも変温動物でも体温が低下します。
火葬やペット霊園などを考えている場合その時まで安置しておかなければいけません。

体温が低下した場合、身体についていたノミなどが身体から離れる場合があります。

バスタオルなどや布なので身体を包んであげてください。

ノミなどが取れたら、湿ったタオルなどで綺麗に身体を拭いてあげてください。

そののち、亡骸が入る木箱や段ボールなどに入れてあげ、亡骸の腐敗を防ぐため、身体を氷やドライアイスなどで冷やしてあげ、冷暗所に安置してあげてください。

使用したバスタオルなどは密封し処分してください。

民間のペット霊園や葬儀社に依頼する

ペット霊園 ペット葬儀社

ペット霊園や、ペット葬儀社には、いくつか種類があります。

寺院等が運営
葬儀サービス会社がペットを対象に事業を独自に運営
独自の事業主体が運営

それぞれサービスの種類が違っています。
ご自身の考えているお別れに合うところを探してください。

ペット火葬について

  • 合同葬(他のペットと一緒に火葬します。遺骨の持ち帰りが出来ません。)
  • 自宅葬(自宅に火葬車が出張し火葬をします。)
  • 個別葬(火葬場でペットを個別に火葬します。)
  • 立会い葬(家族などが立ち会い、火葬します。)

など様々な火葬方法があります。

火葬にしたペットの遺骨について

  • 納骨堂に納骨、散骨
  • 墓地/ペット霊園に埋葬する。
  • 返骨(飼い主が決めていた霊園に埋葬する。)

など様々な埋葬方法・供養の仕方にもさまざまな方法があります。
各業者によって、火葬方法、埋葬方法を確認してください。

自宅で埋葬する

ペットを自宅で埋葬する

自分の敷地内であれば、土葬ということも可能です。

ただし、敷地内に埋葬を禁止している地域もありますので土葬が可能か確認が必要です。

また、敷地内であっても川や池、井戸などの近くは環境汚染になる場合がありますので避けてください。

公共の場所である、公園や河原などに埋葬するのは禁止されています。

敷地内に埋葬する際には、イタチやカラスなどに掘り起こされないように1メートル以上の穴を掘ってください。亡骸を包んで埋葬する場合は、木箱や段ボールなど土にかえる物を使用してください。

ビニール袋などは土にかえらないので、避けるようにしてください。
おもちゃなどを一緒に埋める場合は、土にかえるものかどうかを確認してから一緒に埋葬してあげてください。

市区町村に引取ってもらう

市区町村に引取ってもらう

市区町村の窓口に連絡し、引き取り依頼をします。

一般にペットを含む動物の亡骸は
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」
によって廃棄物として扱われます。

最近は
市区町村がペット専用の焼却炉を持っていたり
専門業者に委託火葬することも増えています。

ですが、ペットの亡骸をゴミと一緒に焼却する市町村区もあるため、
・どのような処理をされるのか
・遺骨は持ち帰れるのか
・費用はいくらかかるのか
などの確認をしてから納得いく方法を検討して、ペットとのお別れ方を検討してください。

ペットが死亡した時の届け出

ペットが死亡した時の届け出

ペットが死亡した場合は、登録している犬に限り市区町村への届出が必要です。

届け出は、保健所に鑑札、狂犬病注射票をそろえて、飼い犬登録の抹消手続きをします。

未登録の場合は、必要はありません。

血統書のあるペットは、登録団体にも連絡し、手続きします。

犬の場合は、血統書に
・死亡年月日
・飼い主(所有者)の氏名
・住所
を記入して送付します。
血統書を残しておきたい場合は、
「残しておきたいので、血統書を返送お願いします」
書いておけば、手続き完了次第送り返してくれます。

心配な場合念のためコピーを取っておき、電話をしておくとよいでしょう。

死亡した動物を見つけた場合

未成年者の依頼は危険

動物の亡骸を見つけた場合、
可能であれば、
・死体が傷つかないような場所に移動したり
・布をかけるなど
してあげてください。

もし、飼い主がわかる時は飼い主に連絡してあげてください。

飼い主が不明の時は、
発見した場所によって連絡先が違うため注意が必要です。
保健所に連絡ということを聞くと思いますが、正確には保健所ではありません。

  1. 住宅、私有地、都道府県道、私道、河川敷など場合
    清掃局、清掃事務所に連絡します。
     
  2. 市区町村道の場合
    土木課、清掃事務所に連絡します。
     
  3. 国道の場合
    建設省国道工事事務所に連絡します。 

もし上記を覚えていない場合でも、市町村区に連絡すると
発見場所を確認し、連絡先につなげてくれますので安心してください。

全国のペット霊園の選び方


家族の一員であるペットを供養してもらうのも様々あります。
自分が一番納得できる、供養の仕方を考えてペット霊園を見つけてください。

ペットの火葬の仕方でペット霊園を選ぶ

霊園を火葬の方法で選ぶ

ペットが亡くなったときの対応方法についても、記載しましたが

火葬の方法が、霊園によっても違います。
まとめて火葬する場合と、個別に火葬する場合です。

霊園で火葬することをお願いする場合、火葬方法についても確認してからどちらが良いか考えて決めるようにしてください。

合同火葬をした場合でも、後日遺灰や首輪などを渡してもらえる所や、位牌に遺骨を入れたものをサービスしてもらえる所もあります。

自分の生活スタイルでペット霊園を選ぶ

霊園を生活スタイルに合わせて選ぶ

自宅から離れた、綺麗な緑が多くある場所で・・・
ということを考えている方も多いと思います。

供養をしてあげる場合、そのようなことも大切ですが供養しに行って上げる事ができる距離か?ということや、時間があるか?ということも考えてペット霊園を選んだ方がよいでしょう。

時間的・距離的に問題はないということであれば良いですが、近場でペット霊園を探すかたが多いようです。

ペット霊園のサービスや金額で選ぶ

霊園を生活スタイルに合わせて選ぶ

ペット霊園によって供養の仕方などや清掃などを含めたサービスがそれぞれです。

充実したサービスが行き届いているペット霊園はそれなりの金額となってしまいます。

まず、愛するペットを供養してあげることが目的ですので、自分の相場に合ったサービス、価格を踏まえて選ぶことが大切です。

現在ではインターネットで多くのペット霊園を探すことができるので、金額・サービスを比較検討してからペット霊園を決めるようにしてください。

ペット霊園の設備で選ぶ

霊園の設備で選ぶ

ペットが亡くなった項目でも説明しましたが、ペット霊園を運営しているところはいくつか種類があります。

寺院が運営しているところ、ペット葬儀社を運営している会社等です。

会社によってはサービス・設備が様々なためインターネットでよく確認してください。
火葬場と別となっていて、火葬は別業者に依頼、供養は霊園ということも有ります。

どちらが良いということは一概に言えません。
火葬を別業者に依頼している場合は、遺骨を霊園まで誰が運んでくれるのかどうか?ということも確認しなければいけません。

また寺院であれば、祭壇などが設備されてあり、供養がしやすい寺院も多いです。

気持ちよく供養できるペット霊園を選ぶ

霊園を生活スタイルに合わせて選ぶ

ペット霊園によって供養の仕方などや清掃などを含めたサービスがそれぞれです。

充実したサービスが行き届いているペット霊園はそれなりの金額となってしまいます。

まず、愛するペットを供養してあげることが目的ですので、自分の相場に合ったサービス、価格を踏まえて選ぶことが大切です。

現在ではインターネットで多くのペット霊園を探すことができるので、金額・サービスを比較検討してからペット霊園を決めるようにしてください。

買い忘れはありませんか?


このページの先頭へ